『冷えは便秘の元』 〜カラダは思っている以上に冷えている〜
「便秘は万病の元」と言われますが、それと同様に「冷えは万病の元」と言われます。じつはこの「便秘」と「冷え」はすごく密接な関係にあって、便秘症の方は冷え性でもあるという場合がすごく多いのです。 身体が冷えると血液の流れが悪くなって、各器官に十分な血液からの栄養補給ができなくり、その働きが低下してしまいます。すると、腰痛や肩こり、頭痛、生理痛、睡眠障害、代謝低下、そして、便秘、自律神経失調など、様々な身体への悪影響が起こります・・・
今回の身体ポカポカ&快便術は「足浴」です。 シャワーだけでお風呂を済ませてしまった時や、風邪を引いてお風呂に入れない時、お風呂には入ったんだけど湯冷めしてしまった時などなど、バケツとお湯さえあれば簡単に行える足浴がオススメです。 やり方は簡単。バケツに40℃前後のお湯を入れて、そのお湯に足首から少し上くらいの所まで足を浸けるだけです。お好みでお湯の中に少量の入浴剤やお風呂用のアロマエッセンシャルオイルなどを入れると保温効果やリラックス効果がアップします。すぐにお湯がぬるくなってしまうような時は、あらかじめ熱めのお湯を別に用意しておいて、さし湯をして下さい(火傷に注意)。 用意するバケツですが、両足を入れることができて、30cmくらいの深さがあり安定感のあるものであれば何でもOKです。バケツの下にバスマットなどを敷いてバケツが滑らないようにしましょう。 「足だけじゃそんなに温まらないんじゃないの〜」と思ったら大間違い。足には太い血管が通っているので、足で温められた血液が全身にまわることで身体中ポカポカとしてきますよ。