食物繊維とは食べ物の成分のうち、ヒトの消化酵素で消化されにくい成分のことです。この食物繊維には水溶性(ペクチンやグルコマンナンなど)のものと不溶性(セルロース・キトサンなど)のものがあります。
水溶性食物繊維 水溶性食物繊維は熟した果物やニンジンなどに多く含まれており、よくダイエット食品などで『お腹で膨らむ』として使われているチアシードも、この水溶性食物繊維を豊富に含んでいるもののひとつです。 水溶性食物繊維が体内に入ると、水に溶けてドロドロのゲル状になります。そのため食べた食品の移動するスピードが遅くなり、体内での糖分の吸収を緩やかにして、食後の血糖値の急激な上昇を防いだり、コレステロールの吸収を抑制してくれます。またドロドロになった食物繊維はお腹の中の善玉菌のエサとなってその活動を促し、整腸や便秘解消に効果があります。 不溶性食物繊維 一方、野菜や穀類・豆類などに多く含まれる不溶性の食物繊維は消化されにくいだけでなく水にも溶けません。そのため最後まで腸に残って、腸内のよけいな水分や老廃物を吸収したり引っかけたりして膨張します。そうして大きくなった食物繊維は腸管を刺激して便意を促し、排便を促してくれます。
|